雷魚編

日本産淡水魚・熱帯魚編

Raigyo Homepage

日本産淡水魚・熱帯魚編 - 淡水魚話

2020.10.11  Ctenopoma acutirostre

2020.10.11  <i>Ctenopoma acutirostre</i> 10月第2週  10月も初旬を過ぎると暑いと云う感覚が薄れて参りました。
朝晩は寒いくらいで各水槽の水温も 24℃ 台、水槽部屋でもその内エアコンの稼働時期と成ります。
私の各水槽(秋~冬期)は保温器具を付けずにエアコン(夏期27℃・冬期25℃設定)と水替え時の給湯温度で調整すると云うアバウトな管理(良い子は真似をしないでくださいね)でここ数年、推移しております。
私の水温基準ではナイフフィッシュからネオンテトラまで全て夏季(水温)は30℃を上限に冬季(水温)は21℃を下限にお過ごし頂いております。
私の大好きな写真のレオパードクテノポマですが昨年(2019)1月にお出で頂いてから 20ヶ月。
ワイルド個体で、体長16㎝(年齢不詳)は、ほぼそのまま(笑)ですが、入居以来ここ数週間前まで乾燥アカムシ(冷凍は与えていません)しか食べなかったのに人口飼料を突然食べるように成りました。
20ヶ月振りにようやく人口飼料の餌付けに成功です(笑)
最初は浮上性の大型熱帯魚用スティックタイプの餌を食べ出し、最近は沈下性が気に入ったのか底棲肉食魚のペレットを主食としておられます。
実は入居時から体長は変わらないものの少し痩せた感が有ったので心配していたのですが人口飼料に餌付いてから腹も膨れるまで食べているので一安心と云ったところでしょうか。
そうそう後戻りしないで…と、云う事でもないのですが乾燥アカムシは中止としました(笑)
急に食性を転換された根拠は全く不明ですが新水槽の立ち上げまでに無理な過密混泳をお願いしているので今まで混泳させていなかった個体に感化されたのかも知れませんね。 更新日付:2020.10.11

2020.10.04  Pelvicachromis pulcher

2020.10.04  <i>Pelvicachromis pulcher</i> 10月第1週  10月に入っても日中は暑さが残り朝晩の寒暖差の大きい毎日が続いております。
写真は東南アジアの養殖個体ですが、プルケール(ぺルマト)はアフリカンシクリッドでも河川産のドワーフシクリッドで南米産のドアーフシクリッド、アピストグラマにも劣らない美しさです。
比較的リーズナブル(養殖個体と云う事もありますが・・・)でこの美しさはコストパフォーマンスにも優れたドアーフシクリッドです。 更新日付:2020.10.04

2020.09.27 Puntius titteya

2020.09.27 <i>Puntius titteya</i> 9月第4週  9月も残すところ数日、秋の肌寒さが感じられるように成りました。
制作依頼中の水槽の受け入れ準備も終わり後は出来上がりを待つばかりと成りました。
週末は通常の水槽メンテナンスを終えエンゼル・グーラミィを居候させている小型魚水槽( 60㎝ワイド)のシェルターとして小型の流木を積み上げました。
今のところこちらの水槽も穏やかに推移しているように見えますが、早々に危険な混泳を解消したいと心中穏やかではありません。
写真のチェリーバルブ(♂)は小型魚水槽の定番魚ですが鮮やかな朱赤がとってもフォトジェニック。 更新日付:2020.09.27

2020.09.20 Neolamprologus brichardi

2020.09.20 <i>Neolamprologus brichardi</i> 9月第3週  暑さ寒さも彼岸まで…日中は残暑、朝晩の冷え込みは肌寒さを通り越す勢いで秋の深まりを感じるように成りました。
写真のブリチャージはタンガニーカ湖産のアフリカンシクリッドですがその中にあっては温和で地味な色合いと洗練されたフォームの美しさが気に入っております。
ショップではたまに見掛ける程度で流通はさほど多くはありません。 更新日付:2020.09.20

2020.09.13 Pterophyllum scalare var.

2020.09.13 <i>Pterophyllum scalare var.</i> 9月第2週  9月も中旬とも成るとまだまだ昼間の暑さは厳しいとは云うものの朝晩は涼しく感じられ、秋の虫達の声も聴けるように成りました。
今週末はお願いしてあった木製水槽台が届き組立を終えた所で後は濾材・バックスクリーンの調達以外は水槽を待つだけと成りました。
新水槽導入に向けては処分した水槽に居たメンバーの仮住まいの確保に意外に手こずってしまいました。
一時的とは云え出来るだけストレスの少ない混泳を考えた場合頭が痛いところです。
一番申し訳なかったトリムプレコ達の乱闘劇が治まりホッとしたところですがエンゼルフィッシュ達にもテトラ達との過密混泳で窮屈な思いをして頂いております(汗) 更新日付:2020.09.13

2020.09.06 Flowerhorn

2020.09.06 <i>Flowerhorn</i> 9月第1週  9月に入っても相変わらず酷暑の日々が続いております。
季節を進める扇動の雨も隆盛を誇る日差しにはもう一歩と云ったところでしょうか。
数週間前に90㎝規格水槽に引っ越した写真のフラワーホーンは一人暮らしと飽食の毎日を楽しんでおられます。
徐々に身に纏われた恰幅はこのまま誰とも競い合う事のないこの水槽でどこまで大きく、そして美しく成長して頂けるのか楽しみにしている次第です。 更新日付:2020.09.06

2020.08.30 Botia lohachata

2020.08.30 <i>Botia lohachata</i>  8月第5週  8月も今日、明日を残すだけと成りましたが相変わらず残暑は厳しく、例年にないマスクの着用が一層暑さに拍車を掛けると云ったところでしょうか。
今週も先週に引き続き新しいインフラ導入に向けての調整がメインで、スペース的な問題から処分する事に成った水槽の魚達を一時的に別の水槽に振り分け過密化と少々無謀な混泳に寄るトラブルに苦慮した次第です。
写真の古株パキスタンローチは堂々とした風格を身に纏われインフラが整うまでの仮住まいでも変わることのない太々しさが頼もしい限りです(笑) 更新日付:2020.08.30

2020.08.23 Aulonocara hansbaenschi var.

2020.08.23 <i>Aulonocara hansbaenschi var.</i> 8月第4週  日中は茹だる暑さが連日続いておりますが、早朝には猛威を振るった残暑も多少緩和されつつあると云ったところでしょうか。
バタバタと2本目の180水槽(180×60×60)導入に向けてインフラ調整に明け暮れております。以前から180×90×60の水槽導入が念願だったのですが、平行して配置するには2本は断念することに成るのでやむなく同じ奥行き60㎝に決めた次第です。
写真のイエローピーコックは私のシクリッドメンバーとしてはベテランの域と成りその美しいコスチュームにも円熟が感じられます。   更新日付:2020.08.23

2020.08.16 Chitala ornata

2020.08.16 <i>Chitala ornata</i> 8月第3週  盂蘭盆会の法要が終わる頃から徐々に暑さも峠を越え季節は初秋へと歩みを早めます。
暦の上では秋でも体感的にはまだまだ残暑厳しく日差しに容赦はありません。
写真のナイフフィッシュは体長62cmと水槽の奥行きを僅かに超え、より一層貫禄を増されました。
現在の混泳魚は上顎系ポリプテルス数頭(パルマス・オルナティ・デルヘッジ・セネガル)とオキシドラス、セルフィンプレコと成っております(You tube ナイフフィッシュ・混泳で検索ください)
体長50cm前後からの混泳は正直厳しいものがあり相手を選びます。
今のところこの混泳に支障はありませんがオキシドラスは新たに1800水槽を製作依頼中で違うメンバーとの混泳を考えております。
いずれは今後の成長如何で元通りナイフフィッシュの単独飼育も視野に入れております。
彼との付き合いも4年目と成り古代魚の大型種は彼以外は考えておりませんが、元来ナマズ系・シクリッド系の魚も好きなこともあり別水槽で管理する方向で進行中です。   更新日付:2020.08.16

2020.08.09 Botia lohachata

2020.08.09 <i>Botia lohachata</i> 8月第2週  例年の事ながら梅雨明け後は茹だるような暑さが安定して続いております。
方や、こちらは例年になくこの暑さの中でもマスクが外せない状況に閉口している次第です。
写真は私のお気に入りのパキスタンローチ。
この夏も飽食を堪能されたようで見るからにふくよかで恰幅よく成長されました。  更新日付:2020.08.09