雷魚編

日本産淡水魚・熱帯魚編

Raigyo Homepage

日本産淡水魚・熱帯魚編 - 淡水魚話

2019.09.01  Pterophyllum scalare var.

2019.09.01  <i>Pterophyllum scalare var.</i> 9月第1週  9月に入り朝晩はずいぶん涼しく成って参りました。
夕暮れの開け放った窓からは心地よい風に乗って秋の虫達の高い声色が初秋の雰囲気を運んできてくれます。
さてエンゼルフィッシュとグーラミィを中心とする1200規格水槽はメンバー的には大幅な変動は無いもののしっかりとこの夏に飽食を楽しまれた分いつの間にか水槽が手狭に感じられるように成りました。
写真のマーブルエンゼルは 5㎝ に満たなかった幼魚から予想以上のスピードで今では水槽内エンゼルの最大サイズに。 更新日付:2019.09.01

2019.08.25   Trichogaster leeri

2019.08.25   <i>Trichogaster leeri</i> 8月第4週  8月も後半に差し掛かり一時の茹だるような暑さも落ち着きをみせ朝晩は過ごしやすくなって参りました。
魚達にとっては高水温の厳しい状況は継続中とは云うものの徐々に好転傾向と云ったところでしょうか。
写真のパールグーラミィ(♂)はこの夏に体表の美しさが一気に開花、1200水槽(エンゼル・グーラミィ・テトラ)の賑やかさに拍車を掛けて頂いております。   更新日付:2019.08.25

2019.08.18 Phenacogrammus interruptus

2019.08.18   <i>Phenacogrammus interruptus</i> 8月第3週  今週も先週に引き続き残暑は厳しかったものの、盂蘭盆会の法要が終わり地蔵盆が近づいてくると隆盛を誇った夏も後半を迎えます。
夏休みの間は魚達のインフラ整備を楽しむ傍ら、ニューフェイスのオキシドラス・ダイヤモンドテトラ・インパクティス ケリーを各水槽に配置致しました。
ちなみにオキシドラスはいずれ1800水槽に落ち着くとして当面 人口飼料に餌付くまでは60㎝規格水槽で単独飼育。
ダイヤモンドテトラ・インパクティス ケリーはエンゼル・グーラミィ水槽(1200規格水槽)に落ち着きました。
写真の個体はアフリカンカラシンのコンゴーテトラ。現在はプンティウスフィラメントースス、レッドライントーピードの俊敏組メンバー(90㎝規格水槽)にあってその淡い体色の美しさを堪能させて頂いております。 更新日付:2019.08.18

2019.08.11 Oxydoras niger

2019.08.11   <i>Oxydoras niger</i> 8月第2週  相変わらず酷暑の毎日が続いております。
週末より夏休みに入りエアコン管理の水槽部屋で魚達との時間を楽しんでおります。
先週末に写真のオキシドラスにお出で頂きました。現在はまだ20㎝にも満たない幼魚ですが将来的に1800水槽が彼の居場所となるまで900規格水槽でウォーミングと云ったところでしょうか。 更新日付:2019.08.11

2019.08.04 Cichlasoma octofasciatus

2019.08.04    <i>Cichlasoma octofasciatus</i> 8月第1週  例年、梅雨明け10日は酷暑に見舞われますが、今年も例外ではなく更にグレードアップして10日間以上に及ぶ勢いが感じられます。茹だるような暑さの週末はゆっくりエアコン管理の水槽部屋で魚達を眺めているのが一番ですが、いろいろ所用が重なり外出せざるを得ない状況と成りました。実はこの週末、ニューフェイスを一匹お迎え致しましたが、後日エピソードを交えて落ち着いたところでご紹介させて頂きたいと考えております。
写真のジャックデンプシーはプレコ水槽(90㎝規格水槽)の 中・上層部が守備範囲。
コバルトブルーアカラ(ペア)・パロットシクリッド(3匹)・イエローストライプシクリッド・オレンジピーコックシクリッド・ワイルドレオパードクテノポマとこのツワモノ揃いのメンバーの中でよくぞ「混泳」が成立しているものだと歓心しつつシクリッドの過密混泳は意外に均衡が保たれる事も実感している次第です。 更新日付:2019.08.04

2019.07.28 Trichogaster trichopterus var.

2019.07.28    <i>Trichogaster trichopterus var.</i> 7月第4週  梅雨明け後に台風の接近で雨模様と成りましたが週末はまた真夏の暑さが戻って参りました。
例年ここ大阪は25日の天神祭りの頃が最も暑い時期で盂蘭盆会の法要が終わるまでは予断を許さない酷暑を覚悟しなければいけません。
この時期の水槽管理は数年前までは高温対策に四苦八苦しておりましたが水槽数増加に伴いエアコン管理に切り替えてから一挙に問題解決と成りました。その代償として電気料金の高騰には頭が痛いところです。
写真のゴールデングーラミィは入居から間もなく3年と私の管理下のグーラミィの中では最長老。体長も10㎝オーバーと貫禄も十分です。   更新日付:2019.07.28

2019.07.21 Pterophyllum scalare var.

2019.07.21    <i>Pterophyllum scalare var.</i> 7月第3週  蝉達の合唱が本格化すると梅雨明けも近いと例年、自分勝手な判断をしております。先週末に総勢約 40 匹のエンゼル・グーラミィ・テトラチーム(1800×600×600水槽)のメンバーとスポッテッドナイフフィッシュ(1200×450×450水槽)を入れ替えました。
先ずは1800水槽のエンゼル達をバケツに移し、1800水槽にナイフフィッシュを移動、その後 1200水槽にエンゼル達を移して終了です。ナイフフィッシュ(現在50㎝)の移動には鯉移動用の W ビニール袋を行き付けの熱帯魚ショップからご提供いただき、追い込みの要領は You Tube を参考に、無事 初めての大型魚移動を終えた次第です。
1800水槽で単独飼育となったナイフフィッシュがこの先どこまで成長されるのか大いに楽しみにしております。幼魚でお出で頂いてから来月で丸2年、生きた餌(冷凍アカムシも含めて)は全く与えずに導入後の 2 週間は何も口にせず「絶食」を貫いてこられた彼ですが、その後は人口飼料(朝一回)の食事で現在の 50 ㎝に成られました。その成長スピードが遅いのか早いのかは、餌(種類・回数)インフラや個体差もあるので分かりませんが、今後も人口飼料のバリエーションを増やしながらお付き合い頂きたいと考えております。
写真は1200水槽に移動となったマーブルエンゼルです。 更新日付:2019.07.21

2019.07.14 Pseudacanthicus sp

2019.07.14    <i>Pseudacanthicus sp</i> 7月第2週  ここのところ大阪はようやく梅雨らしい天候が続くように成りました。入梅が遅かった分、梅雨明けも遅れるのかとも思いましたが予想では意外に早そうです(笑)
写真のアイアントリムプレコは 23㎝ トリム系の誘惑にはめっぽう弱い私くしは数週間考えた末にお出で頂く事に成りました。それでなくてもキャパオーバーのプレコ水槽は 5月に単独のオレンジトリム水槽( 60㎝ 規格水槽)を立ち上げたばかりでほとぼりが冷めない内の導入と成りました。
インフラは 60×45×45cm 水槽を新たに立ち上げ単独飼育と致しました。正確に言うと単独ではなく立ち上げ時のパイロットフィッシュとしてグッピーにその任務をお願いしたまま続投に成っております。
ショップスタッフから食は細くプレタブから冷凍アカムシに切り替えたとの事でしたが、当初からプレタブを問題なくむしろ積極的に食しておられます。次に懸案のナイフフィッシュとエンゼル・グーラミィチームとの水槽チェンジですが、1800水槽の底砂の撤収は既に完了し生体の移動はタイミング次第でこの連休中に決行の運びです。 更新日付:2019.07.14

2019.07.07 Ctenopoma acutirostre

2019.07.07 <i>Ctenopoma acutirostre</i> 7月第1週  今週末は季節の変わり目のお祝いでもある年中行事(五節句)の一つ「七夕」に成りました。魚達にとっては一番厳しい季節の変わり目でもある高水温の始まりで、アクアリストの皆様にとっても水質管理の正念場と云ったところでしょうか。ところで1800水槽はエンゼルフィッシュワールドを目論び邁進を続けておりましたが、ここにきて方向転換を検討中です(笑)・・・と云いますのも元来から生体中心の水槽構築(そもそも美しい水草等を配した美水槽の管理は私くしの柄ではありませんし・・・)が私くしのスタンスであり 1800水槽にこれと云ったレイアウトもせずに大型でもないエンゼルフィッシュ(現在20数匹)だけの構成ではこの後追加をしていったとしても少々物足りなく感じたからです。そこで現在 1200規格水槽で単独飼育のスポッティドナイフフィッシュ(現在約50cm)と水槽をチェンジし1200㎝水槽でエンゼルフィッシュワールドを構築し1800水槽をナイフ単独水槽にと考えている次第です。写真のレオパードクテノポマですが今はツワモノプレコ水槽で混泳中でプレコと云うよりもっぱらシクリッド達との抗争を繰り返しながら現在に至っております。 更新日付:2019.07.07

2019.06.30 Pseudacanthicus spinosus

2019.06.30 <i>Pseudacanthicus spinosus</i> 6月第5週  近畿地方もようやく梅雨に入り週末はジメジメとした蒸し暑い一日と成りました。水槽部屋はしばらくの間エアコンを停止しておりましたが水温が29℃まで上がり日中は例年通り27℃設定と致しました。写真のオレンジトリムプレコは60cm規格水槽で単独飼育。立ち上げ後 2ヵ月が経過した時点で体色も山吹色がほぼ全身を包み美しくドレスアップと云ったところでしょうか。入居時 別室 10㎝から約2年で23㎝まで成長されました。   更新日付:2019.06.30